XMLファイル
リクエストにより返されるXMLファイル
XMLの説明
XMLとは、タグによって作られるツリー構造の文章と言えばわかりやすいかと思います。
Yahoo!検索結果を見てみましょう。
全体<ResultSet ・・・>の中に、検索結果1件分のデータ<Result>があり、その中にタイトル<Title>やサマリー<Summary>などのデータが格納されていることが分かります。
WEBサービスでは、リクエストに応じて、このような構造をもったXMLが返されます。このXMLを読み解く必要があります。
<ResultSet ・・・>
<Result>
<Title>【楽天ウェブサービス】RAKUTEN WEBSERVICE</Title>
<Summary>
楽天ウェブサービス(webservice)は、・・・
</summary>
<Url>http://webservice.rakuten.co.jp/</url>
<ClickUrl>
http://wrs.search.yahoo.co.jp/・・・
</ClickUrl>
<ModificationDate>1223391600</ModificationDate>
<MimeType>text/html<//MimeType>
<Cache>
<Url>
http://wrs.search.yahoo.co.jp/l=WS5/・・・
</Url>
<Size>24334</Size>
</Cache>
</Result>
<Result>
・
・
</Resultset>
ツリー構造にすると、このようになります。
ResultSet Result Title Summary Url ClickUrl ModificationDate MimeType Cache Url Size
XMLについて何となくわかりましたか?
ここではXMLがどのようなもので、ツリー構造をなんとなく理解できればOKです。XML内のツリー構造やタグ(ノードという)はWEBサービス毎で異なるためです。
次は、XMLをパースして使用するです。
